忍者ブログ
育てている花などUPします。写真はクリックすると拡大します。
| Admin | Res |
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母の日に義母にプレゼントする寄せ植えです。
月曜日に作ったのでまだしっくりしていませんが。
DSC_0005.JPG

個々の花がとても可愛いです。
DSC_0010.JPG DSC_0009.JPG

DSC_0006.JPG DSC_0008.JPG 

DSC_0011.JPG
PR
おたふく風邪になりました。
子供の頃、近所の子がなったときにもらいにいったけどうつらなくて、
それ以来ここまで来てしまいましたが。
まさか今さらなるとは。

昨日はベランダやりながらなんとなく腫れてるな~リンパかな~と思っていましたが、
夕方触ってみたらびっくりするほどパンパン。
痛くて痛くて眠れないほどだったけど、でも、とっても笑える顔になってます

今朝、1番でお医者に行ったらやっぱりおたふくでした。
対症療法しかないけど薬を飲んで冷シップ貼ったらだいぶ楽になってきた♪
さっきまで「う~ん、う~ん」って唸っていたけど、
痛みを感じなくなったらベランダやりたくなっちゃって。
でも、水遣りだけでガマン、ガマン。
某HCに車を置いて、バスで横浜駅へGO!
夫の誕生日プレゼントのウォッチケースを買いに行きました。
いろんなお店を見たけど、結局高島屋でゲットです。
6本収納できます。男の人って腕時計好きですよねぇ。
0ca1b432.jpeg

すぐ近くで皮のキーホルダーやストラップを売りに来ている人が。
よく見たら、私達が使ってるストラップと同じ!
来月は義父の誕生日に母の日があるから、義父母に1個ずつ買いました。
たくさんある種類から選んだのは亀。
亀は万年っていうからね。
サービスですぐに名入れしてくれるというのでひらがなで入れてもらいました。
やってもらってるときに「私達も上野動物園で同じ種類の買って使ってるんですよ~」と
お店の人に言ったらすごく喜んでくれて、私達の分も名入れしてくれました
言ってみるもんだね~。

他にもいろいろ寄り道して、HCへ帰還。
今度はベランダ改造計画に必要なものを購入。
今回はとりあえず、ブロック、レンガ、板にしました。
それから、母の日プレゼントの寄せ植えにする花苗も購入

今日も14000歩も歩いたよ~
                    
懲りもせずに最後のお花見に行ってきました。
まずは大和市の常泉寺へ。
写真撮ろうとしたら、カードを入れ忘れていて撮影不可能
なので2005年版の写真をどうぞ。
お花編  河童編

次に近くの引地川の千本桜
咲き始めがこちらより遅かったのに、散るのは早かったみたい。
こちらも2005年版の写真をどうぞ。こちら
今日から企画中です。
ほんとはバラがこじんまりしている冬にすればいいのだろうけど、
でも、今朝「もっと有効利用したい!」って思いついちゃったからしょうがない
思い立ったらすぐ行動!の性分だもんね。(つまり計画性ゼロ

ベランダは5階建ての5階角部屋。南向き。サイズ約150×1000。
お隣と隣接している側3分の1が生活スペース。
置いてあるのは室外機2個、洗濯乾燥器1個。
だけならいいんだけど、後は土とか鉢とか結構あるのよねぇ。

さーて、どうすっかな。



モーニングブルーが咲き始めました♪
DSC_0021.JPG DSC_0019.JPG
Information
①リンクさせていただいてる方は
http://www.blogpeople.net/
servlet/weblogUpdates

まで更新PINGを送信してくださると更新マークが点灯します。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Latest Comments
[09/11 sala]
[09/11 ばん]
[09/10 sala]
[09/10 sala]
[09/10 sala]
[09/09 ばん]
[09/09 ばん]
[09/09 ばん]
[09/08 sala]
[09/05 ひろママ]
Links
Counter

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)日々あれこれ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]