忍者ブログ
育てている花などUPします。写真はクリックすると拡大します。
| Admin | Res |
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピーチパイ!

ぃゃぁ、久々に夫婦喧嘩しました。といっても私が一方的に怒るだけなんだけど。
北海道旅行の前夜以来だから4ヶ月ぶり?

昨日、コンポートを使って小さいピーチパイを作ったわけですよ。
夕食後に食べようと思って。
夕食は「黄金伝説」を見ながら。
夫はそこに出てきた「かっ○寿司」に夢中。
私のパイ話には上の空で「うん、うん」。
これはいつもそう。私の独り言にも適当に相槌打ってる。
いつも「なんで適当に相槌うつの!?」って文句言ってるけど・・・。
なのに「今度かっ○寿司行こうか?」って寿司話題にはノリノリ

なに?回転寿司の方が興味あるわけ??

私の奥底でマグマがフツ、フツ・・・。
で、夕食が終わって一応「デザート何する?」と聞いたら「アイスにしようか」との返事。

はぁ?アイスだ?あたしはパイを作ったって言ってんだろうが~~!!

小さいアイスを食べたけど、なんだか悔しいから「あたしパイ食べよーっと」と切りだしたら
「俺にもちょうだい」だって。

結局、食べるんかい!?

食べたら「思ったより甘いね」って。
私が事前に「美味しくなさそう」って言ってたから、
それをカバーするいい意味で言ったのはわかる。でもね、

それ以外に言うことがあるんだろうが~~~~~~!!!

だから「美味しくないねー。もう2度と作らない残ってるのも捨てる」と言ったら
「なんで?そんなことないじゃん」って。

そこでついに噴火!ドッカーンドッカーンドッカーン

「だって、美味しいとかなんにも言わないじゃん!!
何作ったって張り合いないよ!!!」
無理に美味しいって言って欲しいわけじゃないんですよ。
たまには何か感想が欲しいわけなんです。

その後、お互い無言
私が怒ると夫も無言になります。
片付け終わって8時半頃でしょうか、ワタクシ早々に寝ました
夫は録画しておいたF1を見たようですが。

朝、起きたときに「あ、そうだ。ケンカしてたんだった」と再確認。フツフツが蘇ります
ずっと寝ていようかと思ったけど、朝ごはん作ってあげなくちゃかわいそうだし・・・。
でも、何事もなかったように起きていくのは腹立つし・・・。
でも1日の始まりだから気持ちよく出かけて行って欲しいし・・・。

台所に行くと夫が待ってた様子。
それを見たら素直になる気が失せちゃって
プイッと夫に背を向けようとしたとき、小さい声が聞こえました。

「ゴメンだぶぅ」

「何言ってんだこの人?」と思ってよく見たら、
私が気に入ってるぶーちゃんのぬいぐるみを両手で持って立ってました。
そしたらもう一度、今度は「ごめんね」って。
しょうがないなぁ・・・許してあげるか!

そして、今日のお昼。
いつも通り「ごちそうさま」メールが来ました。
その続きには「今日も美味しかったよ」って文字が並んでました

今朝活躍(?)した、ちびちびピンぶー。
15cmの手のひらサイズです。
1bf8d5bd.jpeg


PR

「お♪秋刀魚が安い~」と買い物に出たお昼過ぎ。

ドアをそっと開けて外の様子を伺うと・・・。

2メートルくらい離れたところに仰向けに転がってる。

そっと出てそっとドアを閉めてそっと鍵をかけてそっと歩き出す。

「今日は楽勝だ~♪」

買い物して帰宅。

先ほど転がっていたのにうちのドアに向かって歩いてる

最後の力を振り絞って外に行こうとしてるんだね。

わかるよ、わかるけどさ。。。

ドアに近寄れないよ~~~

飛んでいくかなと10分くらい待ってみる。

「魚がさがっちゃうよー」「昼ドラ始まっちゃうよー」

その間、冷や汗が面白いようにだーっと流れる。

まさに滝のよう。

意を決して、傘を広げバリケードを作りながらドアに近づき鍵を開ける。

かなり間抜けだと思うけどしょうがない。

暴れる様子もなく、静か。

ドアをそっと開ける。

家の中に飛んで行ったらどうしよう!と思ったけど大丈夫。

そっと中に入ってドアを閉める。

はぁ~~~~~

こんなセミ嫌いの私ですが、
外でよその子供たちが弱ったセミを傘をゴルフクラブにして打って遊んでいたり、
紐をつけて飛ばしていたのを見たときはさすがにかわいそうでした。。。

作ったブルーベリージャム。
義母に習って粉寒天を最後に入れました。
P8280025.JPG

そしてパンを焼きました
今日は久しぶりにふわふわ食パンにしました。
35bca03b.jpeg

おどろきで作ったコンポート。
今回は白ワインで。
レモンの代わりにオレンジを使ってみました。
P8280017.JPG
明日の朝はこのコンポートを使って旦那様にスペシャルブレックファーストを作るぞ~。
10月の連休に盛岡へ行くことになりました。
5年ぶりでしょうか。
夫は学生時代に試合で岩手大学まで行ったことがあるそうで・・・
かれこれ20年近く経つそうです。

父方の田舎で、親戚もたくさんいます。
父母は東京にお墓を買ったのですが、
盛岡のお墓には祖父母が眠っているのでいずれ夫婦で行かなくてはと思っていました。

本家(夫側の)の叔父さんが入院していて、
いつどうなるか(と言われ続けて数ヶ月)という状態なので迷いましたが、
義父に相談したら行って来ていいよと言われたので行くことにしました。

祖母が入院してまもなく、丁度大学が夏休みだったので盛岡へ行き、
毎朝自転車で県立病院まで行ってお昼まで病室に居るのが日課でした。
夏休みが終わる頃、祖母は亡くなりました。
病室の窓から岩手山がきれいに見える朝でした。
初めて体験する「死」でもありました。
その後、遺産で父や叔母たちがもめ、
それ以来叔父叔母とはすっかり疎遠になってます。
が父の叔父叔母にあたる人たちとは交流があるので会えたら夫披露を・・・楽しみです。

祖母が健在の頃には毎夏遊びに行ってました。
叔母が蕎麦屋をやっているので、
高校の修学旅行で八幡平にスキーに行ったときは友達を引き連れてご馳走になりに行ったり。
疎遠になってからは本店には行かず、支店でこっそり食べてます。
行けば歓迎してくれると思うのですが・・・。いずれ、何年か後に行きましょう。
ちなみに私のわんこ最高記録は56杯です。

親戚の話によれば、朝の連続テレビ小説の影響で観光客が増えてるとか。
ホテルも予約がいっぱいです。
新幹線、取れるかなぁ。
いつもネットを通じてたくさんの方にいいもの、いいこと、オススメを教えていただいてます。
お付き合いが無ければ一生知らずにいたでしょう。

先日の紅茶に続いてめぐり合ったもの。
アッシュさんのブログで紹介されていた桃、「おどろき」です。
八ヶ岳にお住まいのミーシャさんがボランティアでお手伝いされてる園主さんの桃です。
興味を魅かれてすぐにずうずうしくもミーシャさんに「今年はまだ間に合いますか!?」
と問い合わせてしまいました。
「ハネも混ざっても良いのなら」とすぐにお返事を下さって・・・そしてすぐに送ってくださいました。
(※黄金桃もたくさん入れていただきました)
自宅で食べるんですもの、ハネなんて関係ありません。

DSC_0145.JPG

熟しても硬い桃なんです。
そしてリンゴのように皮ごと食べられる桃。
煮ても崩れたりしないのでお菓子やお料理にアレンジされてる方がたくさんいました。
サラダや胡麻和え、ピザなどに加工されてます。それがまた美味しそうなのです。

切ってみると中も赤くなってます。
676105b1.jpeg
皮つきのままいただきま~す♪
あら!ほんとに食べられました!
しかも全く気になりません。
もんのすごく甘い!というわけではありません。
でも十分甘くてさくさくしてみずみずしくて、こういう桃は初めてです。
生で食べて美味しい物は加工しても美味しいですよね。
よ~し、私もコンポートに挑戦してみるぞ~

でも、桃というとやわらかくて、手で食べてると果汁がぽたぽた垂れるほどのジューシーさ。
というイメージが強いんですね。。。
この「おどろき」はそういう桃とは全く違う顔を持っているのに、それが素晴らしい個性なのに、
良く知らずに買われて捨てられたり、美味しくないと言われたり・・・。
一生懸命大きくなって、選ばれて、売られていったのにね。

園主さんがご高齢のため、この「おどろき」に明るい未来が確約されてるわけではありません。
身近なところで理解されなかったり、安く買い叩かれたり、ネットでの広がりがわからなかったり・・・。
「もう切る、やめる」という園主さんをミーシャさんがなだめて励ましていらっしゃいます。
ネットショップで高額で販売されているところもあるのにね・・・。

でも、来年もしっかり育って欲しい。
そしてまたうちに来て欲しいと思っています。
来年はもっとこの桃の良さが広がりますように。

ミーシャさんのブログを読んで気づかされたことがたくさんありました。
私も毎週のように直売所へ行きます。
そこは農家の方が共同で直接販売しているところ。
大きい・ちょっと痛んでるからイヤだなぁ・安い・もっと作ったらいいのに・・・など
買う側の目線でしかありませんでした。
工場生産しているわけではないんですよね。
いろんなものがあって当たり前。
たまたまちょっと傷ついたり、たまたまちょっと甘くなかったり、
いろんな人がいるようにいろんな野菜果物があるんだと。
そこまで育って売られるまでに農家の人の、
想像以上の手間と苦労があることを忘れてはいけませんね。
車で乗り付けて買うだけの私たち。
消費者主義の世の中ですが、本当は持ちつ持たれつなんですね。

こちらは黄金桃。
a4c39fd5.jpeg
切ってみたら黄金色の実がお目見えです。
ミーシャさん曰く、追熟させてそのまま食べたり、このまま煮たり。
熟してからジャムにするとマンゴージャムのようになるそうです。
黄金桃もいろいろ変身できそうですね♪

アッシュさん、ミーシャさん、そして園主さん、どうもありがとうございました。
≪   前のページ   HOME   次のページ   ≫
Information
①リンクさせていただいてる方は
http://www.blogpeople.net/
servlet/weblogUpdates

まで更新PINGを送信してくださると更新マークが点灯します。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Latest Comments
[09/11 sala]
[09/11 ばん]
[09/10 sala]
[09/10 sala]
[09/10 sala]
[09/09 ばん]
[09/09 ばん]
[09/09 ばん]
[09/08 sala]
[09/05 ひろママ]
Links
Counter

Powered by Ninja Blog    Photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White    Template by Temp* factory
Copyright (c)日々あれこれ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]